単色だったポストフォームが・・・ 意匠効果抜群!きれいな家具になる!
バイカラーポストフォームは塩野目工芸の技術が可能にした業界初の新製品です。
ポストフォームは元来”1枚”のメラミン化粧板を使用し、曲げ加工を施すため、単色彩が常識でした。
メラミン化粧板は非常に硬い素材であり、メラミン同士の突き合わせ技術は非常に難しく、しかもポストフォームに採用するには熱加工が伴うため、熱収縮が発生し、仕上がりは期待の出来ない物でした。
家具製造(メラミン加工)の経験がある方は、ご理解いただけるかと思いますが、メラミン化粧板は通常の刃物では、すぐに刃こぼれをおこしたり、刃先が摩耗したりで、なかなか思うような仕上がりにはならないものでは無いでしょうか?
バイ・カラーポストフォームはこういった困難を1つ1つクリアーし、製品化に成功いたしました。
突き合わせ面は”まるで1枚のメラミン化粧板が貼ってある”かの様な精度を実現しました。
メラミン化粧板を貼り分けると、難しかった加工技術が簡単になります
下記は、ほんの一例です。
甲板の先端に無垢材を使用していた製品を、木目柄のメラミンを使用し、バイカラーポストフォームにする。
無垢材の甲板は、合わせ面の加工が難く、合わせ面を平らに仕上げても塗装で塗幕の段差が出てしまいます。
また、わざと1mm程度の段差を付けて仕上げる場合もありますが、バイカラーポストフォームは段差無く仕上げます。
また同時に、耐久性が上がるのは言うまでもありませんね!
扉の左右をバイカラーで貼り分け、額縁風の扉に仕上げる。(鏡面仕上げも可能)
他の材料では表現できない色使いが、可能になりました。
メラミン化粧板の持つ多彩な色、耐久性、
また掃除も非常に簡単な、高メンテナンス性は、最初の美しさをいつまでも保ち続けます。
物件対応ですので、注文は1枚より可能です。地方梱包発送も致します。(梱発別)
サイズの大きなテーブル甲板をバイ・カラー技術でメラミンのみを高精度に突き合わせ
ポストフォーム加工すれば、1枚の下地で丈夫な甲板が製作出来ます。
この他にも用途はたくさんあるはずです・・・
どうか私たちに、教えて下さいませんか?
規 格 条 件 | 備 考 |
基材を1枚で製作しメラミン化粧板のみ貼り分け |
MDFまたはラワン積層合板を使用 |
貼り分け色は原則として自由 |
メーカーは同一が無難。全てポストフォーム用のメラミンを使用 |
長さは3060mmまで対応 |
メラミンメーカーにより多少の前後があります。 |
貼り分け線は奥行きに対し貼り分け | 長さ方向は当社規格の高精度ジョイントでご使用下さい。 |
断面形状は原則として全ての形状に対応 | バックガード付きも可能、但し防水性能は落ちますので水場での使用はお控え下さい。 |
R2ポストフォームによる貼り分けも可能 | 貼り分け線は直線、曲線は現在研究中 |
受注単位は1枚からOK | 但しメラミン色により単価の変動があります。 |
納期は小口(1~20)で1~2週間 | 大口はご相談下さい。 |
数々のオプション加工に対応 | 例 上記写真の木口貼り分け加工、ボルトジョイント等々・・・ |
価格はお見積もりいたします。お気軽にご相談下さい。 | 参考設計価格【税抜き】 本体価格+¥1500/300mm |
1本より迅速にお見積もり致します。お気軽にお問い合わせ下さい。